motto

Book

『三十路病の唄』──夢と現実のあいだで生きる大人たちへ

現実を知っても、それでも夢を諦めきれない。そんな気持ちを抱えたまま、日々を生きる人は少なくないと思います。年齢を重ねるほど、夢を語ることがどこか気恥ずかしくなる。「やりたいことを仕事にしたい」なんて口にすれば、周りからは現実を見ろと言われる...
Gadget

Lofree Flow Lite ― 書くリズムを整えてくれるキーボード

Lofree Flow Liteを実際に使って感じた魅力をレビュー。打鍵感・デザイン・価格・使いやすさのバランスが抜群で、初めてのメカニカルキーボードにもおすすめです。
Coffee

私がコーヒーを淹れる理由

ふと、私はなぜ、毎朝コーヒーを自分で淹れているのかについて考えてみた。実を言うと、大学2年生からハンドドリップを続けてきた。単にコーヒーが好きだからではないかと考えたが、それだけではない気がする。単にコーヒーを飲みたいだけであれば、コーヒー...
Column

【習慣化アプリ】Habilityで「続ける」を日常に

習慣化アプリHabilityを使って「続ける」を日常に。井上新八『「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考』をヒントに、意志ではなく仕組みで継続を支える習慣づくりを紹介します。
Book

【Audible】読書が少し身近になった話

「iPadで読書に挫折した僕が、Audibleを試してみました。移動中やスキマ時間に相性がよく、読書をぐっと身近に感じられる一方、集中しないと頭に入らないなどの注意点も。SNSや動画に流れてしまう人におすすめの体験記です。」
Column

【時間管理アプリ】Apple Watchと相性抜群!ポモドーロアプリ「Focus」

Apple WatchやiPhoneと完全同期できるポモドーロタイマーアプリ「Focus」をレビュー。集中力を高めるポモドーロ法の効果や実際の使い方を紹介します。
Book

【書評】四畳半から広がる時間旅行―『四畳半タイムマシンブルース』を読んで

森見登美彦『四畳半タイムマシンブルース』の読書感想。夏の空気や大学生のくだらなさを描く青春小説の魅力を紹介。ギャグとノスタルジーが同居する一冊で、コーヒー片手に楽しむのにもぴったり。映画版はディズニープラスで視聴可能。
Coffee

【池袋カフェ】COFFEE VALLEY―本当に美味しい一杯を

池袋で落ち着けるカフェを探すならCoffee Valley。Wi-Fi・電源完備で作業にも最適。本当に美味しいコーヒーとともに、日常に寄り添う一杯を味わえます。
Diary

新しい習慣としてのブログ

はじめまして。Mottoです。このたび、新しい習慣として、ブログを始めました。大学生活の大半を体育会系の部活で、マネージャーとして駆け抜けてきました。しかし、引退を迎えると突然時間に余白ができたようで…要するに暇人になったということです。こ...